我が家のルピナス。 十数年前にニュージランド旅した時に世界遺産マウントクックへ行く途中に立ち寄った美しい湖【テカポ湖】と【善き羊飼いの教会】にいっぱい咲いていたのを思いだし種から育てました。来年は花色は豊富で、 ルピナス 赤・ピンク・黄・オレンジ・青・紫・白などがあり我が家の狭い花壇にルピナスの花言葉「空想・いつも幸せ」を呼び込みたいと思っております。
奈良県吉野郡天川村のみたらい渓谷 御手洗渓谷 エメラルドグリーンに輝き、底まで透けて見える清流が流れるみたらい渓谷。その雄大な峡谷の姿にビックリ! この景観は近畿随一の美しさといわれてます。 ゴールデンウィークの狭間だったので人出が少なくてお陰で贅沢なほどに快適でした。また機会があれば紅葉の時期に訪れたいと思います。
大阪最後の一等地 「大阪最後の一等地」と呼ばれるJR大阪駅北側の再開発地区に、大型複合施設「グランフロント大阪」に見学に行って来ました。 その地(一昔前は梅田貨物駅1号門・2号門)は関西の物流の拠点として全国に貨物列車が出ておりましたが、今や企業などが最新技術を発信する「ナレッジキャピタル」などの注目施設を擁する大阪の新たなランドマークが誕生し、「ナレッジキャピタル号」が装い新たに全国に動き出したような気がしました。 ※グランフロント大阪の写真は報道機関がいろんな所で掲載しておりますので、雨上りの鶴見緑地から見た夕暮れの写真を掲載させて頂きました。 鶴見緑地からの夕日 見た夕暮れの写真を掲載させて頂きました。
二条大麦の穂がついてきました 今日はジャガイモの土寄せと追肥を行いました。数日前の霜にやられて芽は真っ黒又新芽が出てくるかなー!! 秋に種まきした二条麦(ビール麦)の穂が出てきました。種がつくまでに刈り取ってスイカ等のマルチ代わりにする予定です。麦は一説によれば土を柔らかくしてくれるみたいです。今夜は一雨降ればいいんだけど・・・・・・・ 2条大麦
京都府立植物園のしだれ桜 今日は先祖の回向の為お念仏のふるさと総本山知恩院にお参りをしました。丁度「吉水講詠唱奉納大会」が行われている関係で普段よりは参拝客が多かったです。その後50年ぶりに葉桜でも見ようと思いに入園(本年6月30日迄は65歳以上は無料、7月1日以降は70歳以上は無料)し、折よく満開のしだれ桜をみれたのには感動致しました。夜間のライトアップもあるそうです。又園内ではチューリップ等の寄せ植えが綺麗だし、温室のベゴニアも大変美しかったです